2016年6月30日木曜日

多摩川河口定例会は終わりにします 


支部幹事 林庭 弘征


 橋本政権時代に決まり、誰もが喜んだ普天間飛行場「返還」のニュース。それがいつのまにか「移設」になり、しかもそれが、貴重な海の自然を破壊する辺野古の埋め立て。これはあくまでも私の私見ですが、この国の政府には失望を通り越して呆れています。
 多摩川河口の連絡道路計画も、民意を一度も問うこともないままに「環境への影響に配慮しつつ」などと言いながら、本当に配慮したならあり得ない架橋計画を見ると、見事に辺野古のやりかたに被ります。沖縄には海の自然を守る民意と、それを礎にした揺るがない知事がいますが、川崎ではどうなのでしょう。市民に知らせる前に始めてしまおう、という建設推進派の意図も感じられま
す。
 「粛々と」進むコンクリート政治。この国の役人たちが思い描く未来図には、豊かな自然とか生態系といった発想は微塵もなく、まるでかつてSL 時代の小学生が描いていたような、高架上の超特急やモノレール、高層ビルの間を縫うように走る高速道路、といった未来の都会図そのものに見えます。小学生の絵の中には緑も見られますが、多くはコンクリートの町並みを彩る程度の街路樹や花壇です。花は園芸種、生きものはペットで満足してしまう人たちは、この子らと同じで根本的に自然を捉えられていません。

 ・・・・・・というわけで、工事が始められる以上、四季の自然を見つめてきた河口定例会は終わりにします。私たちは鳥を見に行くのではなく自然の中に鳥を探してきました。その自然がなくなったら、もう見るものがありません。自然が壊される過程を観察するのは別の人たちにお任せしたいと思います。
 河口で定例会を、という前支部長の浜口さんたっての強い希望に応えて08 年7 月に始めた定例会でした。8年間で終了となりますが、こちらにも意地があり、多摩川河口定例探鳥会は、「一定の役割は果たした」と発展的解消とし、さらに広域の自然を探ってゆく湾岸定例探鳥会として生まれ変わります。 
 探索範囲は、千葉、東京を含む川崎市、横浜市、三浦半島の湾岸域。毎月、場所を変えながら、今度は第4日曜ではなく、会にリクエストの多い土曜日にし、第4土曜日の開催を考えています。神奈川支部には毎月場所を変えながら開催している県央地区の定例会があるので、それに倣って、神奈川県の東側バージョンとしてのバランスも取れれば、と考えています。

 また、この会では新たにスタッフも募集します。リーダーという呼称は多くの方に勘違いされているのですが、決してベテランである必要はありません。鳥を見つけるのがリーダー。これがまず誤りで、参加者全員で探すから「探鳥会」なんです。見せてもらうプロのツアーとは根本が違います。見つけられなくても、名前が判らなくても、参加者の観察をフォローしていただく役割は様々にありま
す。話し相手、交通整理、初心者のほうが良い場合もあるくらいです。毎月の参加義務もなく、スタッフを8名前後登録しておき、各月はそのうちの4名ほどが揃えば、と構想しています。入会して2年目で推薦された某さんも、今では一端の幹事です。熱意が肝心、探鳥会スタッフならではの手応えや楽しみもあります。ぜひ手を挙げてください。


 多摩川河口探鳥会では今まで94 種の野鳥が記録されました。絶滅危惧種も11 種、1回の最多観察記録は48 種、2万羽を超えるスズガモの群れが見られたこともあります。思わぬ種の出現に興奮したことも何度かありました。今後の湾岸定例会でも、東京湾の豊かさをさらに体感できるような会を目指していきたいと思っています。

第28 回野鳥写真展「鳥日和」(さがみ野鳥写真倶楽部)

第28 回野鳥写真展「鳥日和」(さがみ野鳥写真倶楽部)

2016 年7月18 日(祝)~ 24 日(日)10 時から19 時(最終日は18 時まで)

 会 場:相模原市・相模大野ギャラリー(℡:042-744-6639)
    相模原市相模大野4-5-1 市民ロビー相模大野2F(伊勢丹西隣)
 交 通:小田急線 相模大野駅北口徒歩5 分(入場無料)
 連絡先:別所 秀樹 Eメール:qzr06202@nifty.com 
 ℡:090-2634-5499
 〒194-0045 東京都 町田市 南成瀬8-15-10

 

藤沢探鳥クラブ 月例講演会                           ”地球温暖化と鳥たちのくらし”


 藤沢探鳥クラブ2016 年8 月例会講演会 後援:藤沢市
地球温暖化と鳥たちのくらし

講 師:東京大学名誉教授、慶應義塾大学特任教授 樋口広芳氏
日 時:2016年8月20日(土) 午前10:00~12:00( 開場9:30)
会 場:藤沢市民会館小ホール (藤沢駅南口徒歩10 分)
藤沢市鵠沼東8-1 TEL0466-23-2415
会 費:資料代等 200 円
問い合わせ先: 藤沢探鳥クラブ 藤山 TEL:0466-25-1817

 地球温暖化が進んでいる。温暖化が進む中で、生きものの世界も変化してきている。鳥の世界では、ウグイスの「ホーホケキョ」というさえずりが、次第に早くから聞かれるようになっているように感じられる。南方系のチョウも東京付近でもふつうに見られるようになってきている。
 しかし、こうした生きものをめぐる生物季節や分布域の変化は、どこまできちんと調べられているのだろうか。いつから、どんな生きものに、どの程度の変化が現われているのだろうか。また生物季節や分布域の変化は、気温の上昇とほんとうにかかわりがあるものなのか。そしてそうした変化は、今後どうなっていくのだろうか。
 本講演では、こうした温暖化が動植物の生活に与える影響について、鳥の事例を中心に紹介する。また、生物季節や分布などについての情報を、今後どのように収集し、蓄積していくべきなのについても考えたい。

2016年6月12日日曜日

都市計画道路殿町羽田空港線道路整備事業 (通称:羽田連絡道路)のアセスメントへの意見書

多摩川河口干潟の生態系を破壊する300(仮称)都市計画道路殿町羽田空港線道路整備事業(通称:羽田連絡道路)のアセスメントへの意見書を是非お願いします。

多摩川河口は約5Kmに3本の道路があり、4本目の道路が建設中です。その上にさらに1本の無駄な公共事業(安倍政権の国際戦略特区による自然破壊)で、東京湾でも重要な干潟が破壊されようとしています。是非意見書を出して下さい。どなたでも出せます。

7月11日までに川崎市へ郵送して下さい。

「川崎市環境局環境評価室 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」

http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000038/38162/300osirase.pdf

動物関係の内容
http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000077/77359/300jyunbi14.pdf
このPDFの323、327ページにある記述です。

計画区間は、シギチドリ類等への飛翔への影響へ配慮し、路面上の構造突出物のない橋梁形式とする計画としていることから、シギ・チドリ類等の飛翔への影響は少ないと予想すること及び注目される種の採餌場所や休息場所は干潟の回復を図ることにより維持されることから、シギ・チドリ類の個体数変化は少ないと予測する。」

★これは、橋が出来ても橋を飛び越えて上流側にも生息地が確保出来るという意味になります。
 全国的に橋が出来るとシギチドリ類は、橋の上流側の利用は減少する事実と異なります。
 具体的なデータの無い予測になります

2016年6月1日水曜日

明治大学‐千代田学キックオフイベント‐


日時:7月9 日(土)14:00 ~ 16:30
場 所:明治大学リバティタワー16 階1166 教室(神田駿河台1 - 1) 
定 員:100 名

内 容
①カラスの行動観察の面白さについて
②高校生と協働のハグロトンボ調査から分かったこと
③千代田学での調査方法の説明

講 師
①樋口 広芳(慶應大学特任教授、カラスの専門家)
②齊藤 有里加(東京農工大学博物館学芸員、昆虫の専門家)
③高田 陽(明治大学農学部応用植物生態学研究室)

参加費:無料
締切日:7 月4 日(月)
申込み・問い合わせ先:締切日までにファックスまたはE メールで、
 明治大学農学部応用植物生態学研究室
(FAX044 - 934-7154、E メールecoアットマークmeiji.ac.jp)までご連絡ください

主 催:明治大学農学部応用植物生態学研究室